【九州の旅 #day1】JR乗り放題切符を使った長崎・熊本・福岡
2020年ドラえもん映画公開記念で「どこでもドアきっぷ」が発売されました。
2日間用、3日間用があり今回は3日間でJR西日本、九州、四国の全線が乗り放題で大人18000円の切符を購入して九州を旅してきました。
この切符、なんと新幹線も利用できしかも6回まで指定席も取れるんです。恐るべし切符!
(現在は発売されていませんがまたやってほしい)
新幹線みずほに乗って九州へ出発!
みずほに乗ったのは初めて。茶色の内装で高級感がありいいですね^^
しかも普通車指定席はグリーン車と同じ2列×2列!ゆったりで快適!みずほすごくいい!
そうこうしてるうちにあっという間に博多へ。
博多に着いたらまずラーメン、元祖泡系一幸舎へ
博多駅直結、DEITOS(デイトス)2F博多めん街道内の一幸舎へ。
元祖泡系なるラーメンを頂く。
豚骨スープ、臭みはなくクリーミー。
高菜がこれまたいいアクセントになっていて美味しい。
さすが有名店なだけあって裏切らない味でした。
JR九州特急かもめ(鬼滅の刃ラッピング)に乗って長崎へ
博多から本日の宿泊地長崎へ向かいます。
特急の白かもめは大ヒット中の鬼滅の刃号でした。途中駅に停まる度に写真撮られまくり(自分が撮られている訳ではないのに妙に照れる笑)
2時間ほどかけてようやく長崎到着。
グラバー園のお土産店で見つけて即購入。笑
長崎の宿泊ホテルはモントレ長崎
路面電車の大浦海岸通り駅を降りてすぐ。
モントレらしい外観も長崎の街とマッチしていていい感じ。
部屋の内装もモントレらしく、さらにこのベッドと枕が妙に寝心地よくて。
旅行では枕が合わない事が多々ある中、モントレの枕は気持ちよかったな〜。
グラバースカイロードでグラバー園へ
グラバー園までの地図を見ていたら見つけたグラバースカイロード。気になったので行ってみました。
位置はここ。
いわゆる斜めに登るエレベーターの様な感じ。
この辺りは高低差が激しい地域なので生活用として使われていると地元の方が教えてくれました。(無料です)
けっこう長い間登っていき、途中いくつかの丸窓からは景色が見え
到着したら長崎の街が眼下に広がりました。
いい眺め〜!
長崎グラバー園、世界遺産のグラバー邸はあいにくの工事中
グラバー園は上と下に2カ所入り口があって、スカイロードで上まできたので第二ゲートからの入場となります。
広い敷地に沢山の洋館。入り口でもらったパンフレットには順路が書いてあるので効率よく回る事ができました。
ほとんどの洋館は中を見学することもできます。
グラバー園のメインでもある世界遺産のグラバー邸は…工事中でした(泣)
夕方に来園したのでいい感じに雰囲気のよくなってきたグラバー園。
日本新三大夜景の一つにも選ばれた長崎の夜景がとても綺麗でした!
稲佐山の頂上からも夜景を見てみたかったけどグラバー園からは少し遠いこともあって断念。しかしグラバー園からの夜景でも充分満足です。それぐらい綺麗でした。
そしてこちらからは世界遺産に認定された三菱長崎造船所のジャイアントカンチレバークレーンも見れましたよ。
ライトアップされた大浦天守堂
グラバー園の第一ゲートから出たらすぐ大浦天守堂が見えました。
もう閉館していて人もあまりおらず静かにライトアップされた天守堂が美しかった。
元々中に入る予定はなかったのでこの時間がちょうどよかったです。
長崎といえばちゃんぽん!おすすめの四海樓へ
グラバー園や大浦天守堂から徒歩すぐにあるこの立派なレストラン四海樓。
ちゃんぽん発祥の店とも言われています。
口コミが良かったのと、値段も高すぎることもなかったのでここに決めました。
いやぁ、ほんと美味しかった!
野菜や魚介など色んな出汁が出ているスープが絶品。
これが本場の長崎ちゃんぽんなのかと感動しました。
帰ってきてからもこの味が忘れられません。恋しい…
九州の旅1日目が終了
2日目は平和公園へ行きその後熊本まで移動します。
軍艦島クルーズに参加したかったのですが、チケットが取れませんでした(大泣)
ネットで早めのチェックが必要でした…。
またいつかリベンジします!